『アンチクライスト』(2009年、デンマーク)―7.0点。性のタブーに挑んだ禁断の映画


『アンチクライスト』(2009年、デンマーク)―104min
監督:ラース・フォン・トリアー
脚本:ラース・フォン・トリアー
出演者:ウィレム・デフォー、シャルロット・ゲンズブール etc

【点数】 ★★★★★★★☆☆☆ / 7.0点

カンヌ映画祭でシャルロット・ゲンズブールが主演女優賞を受賞した話題作。激しい性描写や暴力影響で日本での公開も遅れた禁断の話題作。

映画通をうならせている本作、トレーラーを観ても何やら名作の匂いがするのでレンタルで筆者は鑑賞した。


◎あらすじ
ある夫婦が激しくセックスをしている最中、息子のニックがベビーベッドから出て窓へよじ登り、転落死してしまう。妻はそれによるショックと自責の念から心を病んでしまい、セラピストである夫の提案で一緒に療養の為に森の山小屋へ移ることになるのだが…(Wikiより引用)

非常に実験的なシチュエーション。
この設定でどう物語が動くのか。
冒頭のモノクロのエピローグがオペラのような美しさ醸し出す。優雅で美しい旋律とともに想像したくないような残酷な物語が動き出す。

しかし話し事態は非常に単純で、ショック治療のため山に篭る話。登場人物もほぼ二人のみ。なんだか本作には社会的な現実味がない。仕事もしないで妻と夫が山奥へセラピー。あまりにも非現実的だ。この夫妻はお金持ちなのか、なんなのか。

物語を動かすために森の自然が擬人法的に使われる。狐、カラス。カオスがそこに支配する。

トリアーとしは自然をモチーフに撮るのは初の試みだったのではないかと思える。現代版のタルコフスキーの『惑星ソラリス』を目指したのだろうか。『ラスト・タンゴ・イン・パリ』を超えるタブー視された破滅的な男女の性愛を描きたかったのだろうか。それとも上流階級の人間の織り成す贅沢な悩み、そして常人とは逸脱した高等な狂気であろうか。

しかし性描写が過激と言うよりも、とにかく痛々しい。ゲンスブールの裸体はあまりにも痩せすぎて、狂乱寸前のセックスはもはや暴力シーンだ。

『ダンサーインザダーク』や『ドッグヴィル』で見せた泥臭い労働風景と残酷な裏切りのようなショッキングはなく、まるで夢の世界で悪夢を見ているかのような世界観には少し違和感があった。

だが本作は映画史のタブーに挑戦しているといえる。
ネタバレになるので言えないが、画面いっぱいにモザイクで隠されている局部のえぐさ。モザイクでもショッキングシーンだ。とにかくセックスも暴力的だし、その衝動が本物の暴力、そして死に近づく。

色々と不愉快になる映画ではあるが、自然のモチーフやマッチや動物の動き、そして神・宗教的なものを批判した人間社会のカルマを描いていると思う。

いつから狂い出したのか?
答えは簡単で、最初から狂っていたのだ。

狂人を救うこと。愛するということ。
すべてを否定し、自然のアミニズムを礼賛するような。ともかくグロテスクだが素晴らしい作品であることは説明する必要がないほど、よくここまで描いたと本作の挑戦性をわたしは評価したい。

kojiroh

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中