『パルプフィクション』(1994年、アメリカ)―10.0点。タランティーノの原点にして最高傑作


『パルプフィクション』(1994年、アメリカ)―154min
監督:クエンティン・タランティーノ
脚本:クエンティン・タランティーノ
原案:クエンティン・タランティーノ、ロジャー・エイヴァリー
製作:ローレンス・ベンダー
出演:ジョン・トラボルタ、ユマ・サーマン、サミュエル・L・ジャクソン、ブルース・ウィリス、ティム・ロス etc

【点数】 ★★★★★★★★★★/ 10.0点

IMDBでも多大な支持を集め、上位にランクインするタランティーノの最大の出世作。アカデミー賞では7部門にノミネートされ、脚本賞を受賞し、カンヌ国際映画祭ではパルム・ドール受賞という快挙。

無数のパロディ、カルト映画をポップな路線へ持っていたことが偉大な仕事であると今見ても感じる一作。まさしく、タランティーノの才気のすべてがここにある。

2012-12-25_115733
●あらすじ
ロサンゼルスの朝、コーヒーショップで不良カップルのパンプキンとハニー・バニーが突然立ち上がり強盗を始める。2人組ギャング、ヴィンセントとジュールスがボスの命令でだまし取られたスーツケースを取り返しに若いギャング団のアパートに車を走らせ、虫けらのように彼らを殺して出ていく。その頃ボクサー、ブッチ・クリッジがギャングのボス・マーセル・ウォレスから八百長の依頼金を受け取っていた…。

冒頭から車の中での意味のない会話、ハンバーガーの話が展開される。
“Misirlou”のサーファー音楽が冴える中、チンケなギャングとレストラン強盗、ボクサーの話が交錯する、パルプな話。それをこんなにスタイリッシュに面白く描いたことがまず素晴らしい。

出演陣の冴え方が半端ではない。『イングロリアス~』でもクリストファ・ボルツもそうだが、マイナーどころの俳優を強烈なキャラクターで輝かせるタランティーノの指導力のすごさが伺える。

ユマサーマンのミステリアスな美女っぷり、そして大きな手を駆使してドラッグを吸引し、ダンスするシーンが印象的だ。個人的な監督の性的趣向さえも伺えるほど。

2012-12-25_115437
マーセルス・ウォレスの後ろ姿。貫禄がありつつも、なぜか新しい取り方で、シュールなスタイリッシュさを感じる。映画の『サイコ』を思い出すような車と歩行者との対面で始めて明らかにされるシーンからも、タランティーノ特有の無数のパロディによってオリジナルを生み出す才能を感じる。

複数のシナリオ、エピソードが交錯しつつも、時空を交錯させることで、パルプフィクションとして1つの作品にまとまっているからこそ、何度見ても面白い世界観を構築することに成功している。

2012-12-25_115647
すべてのエピソードはジャンクなパルプでありつつ面白いが、
特にトラボルタとサミュエルLジャクソンの名コンビっぷりは伝説的なほどであり、聖書を唱えるシーンの顔のアップ、そして間の取り方は映画史に残るほどだと思う。

2012-12-25_120623
セルジオ・レオーネを彷彿させるほど激しい顔のアップ。
迫力、沈黙の間、しかし強烈な余談のお喋り。「ハンバーガー」のくだりはセリフを暗記できるほど見た。冒頭20分は何度も見返したほど面白い。

会話やセリフが饒舌ながらもよく練られていて何度聞いても面白い。この饒舌さこそがタランティーノ作品の最もカルト的で楽しい部分だ。

日本刀を持つブルースウィルス、正体不明の「マスク」。意味のないようなキャラクターや会話が無数に登場するが、それぞれアイディアと組み合わせが面白い。ハーベイカイテルの「ウルフ」から、ハニーバニーとパンプキン、タランティーノ自信も「ジミー」として登場する。それぞれが個性的なキャラになり、「FUCK」を連呼し、面白おかしい迫真の会話で物語が進む。

でしゃばりで目立ちたがり屋でアイディアマン。
そんな監督自身の趣向が最もフルで表現されているのが、まさしくこの『パルプフィクション』である。

映画オタクが趣味で作り上げたようなカルト色の強い本作が、一般的な一級の娯楽映画としても楽しめる作品になったことが、まさしくタランティーノの才能としか言いようのない映画史に残る重要な一作だと筆者は思う。

kojiroh

One thought on “『パルプフィクション』(1994年、アメリカ)―10.0点。タランティーノの原点にして最高傑作

  1. はじめまして♪
    時々拝見させていただいておりましたが,
    初めてコメントさせていただきます。

    この映画は僕も大好きで(と言うか好き過ぎて)
    もう何度観たかわかりません。
    僕のHNもこの映画のトラボルタの影響なんです(笑)

    ネット時代になり,僕自身はスクリーンに対峙する
    機会が減ってしまいましたが,
    これからも更新楽しみにしております。

    ではでは♪

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中