『ターミネーター:新起動/ジェニシス』(2015年、米)―80点。ターミネーターシリーズの正真正銘の新起動


『ターミネーター:新起動/ジェニシス』(2015年、米)―126min
監督:アラン・テイラー
原作:Characters by (ジェームズ・キャメロン、ゲイル・アン・ハード)
出演:アーノルド・シュワルツェネッガー、ジェイソン・クラーク、エミリア・クラーク、ジェイ・コートニー、J・K・シモンズ、ダイオ・オケニイ、マット・スミス、コートニー・B・ヴァンス、イ・ビョンホン etc

【点数】 ★★★★★★★★☆☆/ 8.0点

※リアルタイム映画評

Terminator Genisys

友人と一緒に株主優待券を使って映画を見に行こうとなり、迫力あり予算も沢山使っている系の超大作見ようという展開になり、前評判もなかなかよく、ジェームスキャメロンも絶賛しているターミネーターの最新作を見ることにした。

●あらすじ
 2029年、機械軍との壮絶な戦いを繰り広げていた人類は、抵抗軍のリーダー、ジョン・コナーの活躍により劣勢を挽回、ついに勝利を手にしようとしていた。追い詰められた機械軍は、ジョンが存在した事実そのものを消し去るため、殺人サイボーグ、ターミネーターを1984年に送り込み、ジョンの母サラ・コナーの抹殺を図る。これを阻止するため、抵抗軍側はジョン・コナーの右腕カイル・リースが自ら志願して過去へ向う。ところが1984年に辿り着いたカイルは、いきなり新型ターミネーターT-1000に襲われる。その窮地を救ったのは、タフな女戦士サラ・コナーと敵のはずのターミネーターT-800だった。実はこの世界は、既にカイルの知る過去とは別のタイムラインを進んでいたのだった。
<allcinema>

さて、ずばり、ぜんぜん期待してなかったのでビックリした。

面白いやん!これ!!
2015-07-16_210204

 

中学生のころ、ターミネーター2にはまって、エアガンとか買って友人とサバゲーしたりしてたので、このT1000の復活は思わずニヤリ。2015-07-16_210228

なぜ韓国のイビョンホンなのかは謎すぎる。
が、これはこれでそれなりにハマっているかなと。

どこかこの、アジョシ的なおじさんと、それに育てられた娘って設定はデジャブだが、ターミネーターがついにその領域に入ったかなと、これは名案だなと。

それにしてもスピード感があってよかった。映画館でみるには最適。

大スペクタクルアクションの連続であった。

2015-07-16_210345

2015-07-16_210402

敵が無敵すぎて興ざめなところがあったが、お約束な展開も多数あるが、初めから終わりまで、退屈することなく見れました。

てか、本作はとにかく、アイディアがすばらしいなと。

これはキャメロンの知恵なのだろうが。タイムとラベルを交錯させて、現代に近い2017年へ繋がるくだりは素晴らしいアイディアなと、個人的には意表を突かれた。しかし矛盾は感じない流れで、これこそ正当な「三作目だ!」とキャメロンがうなるのも納得。

さて政治家になってしまってすっかり迫力ないかなと思われるアーノルドシュワルツネッガーだが、いい。オールドタイプのターミネーターT800だが、いい。

2015-07-16_210459
人間らしくなっており、演技も渋さと声の彼ぐらいも深みを感じる。

クリントイーストウッド的な渋さが出てきて、いい。
しゃがれてしまった声がいいのだ。
古いファンだからついつい、ラストの展開には涙が潤んできた。
「・・・My sarah Coner」

2015-07-16_210252

個人的にはヒーローとヒロインがイマイチではあった。

主演の2人は特に美男美女でもなく、何で選ばれたかよくわからない、初期のリンダとマイケルビーンの2人の方がよかったが、まあ現代っぽいポップさはあるか。

しかし冒頭の展開から、過去の焼き直し的なものかと思って全然期待していなかったので、地味に感動してしまった。

最近のハリウッド映画のスペクタクルとしての迫力もさることながら、ジェネシスという存在と審判の日を結びつけるかんじが、高度ネット社会の現代と、スマホや管理下社会への痛烈な風刺も感じさせられ、やはり大衆娯楽映画ながら、現代社会を表現しているメッセージ性が個人的にはかなり楽しめた。

200億円かかってない程度の制作費ながら、なかなか秀逸なターミネーター最新作だった。きっと大ヒットして、続編もどんどんできるだろう。

ただ本作がかなりデキがよく感じるので、これ以上のクオリティは期待できないかなあという感想です。

kojiroh

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中