『アンジェラ Angel-A』(2005年、仏)―90min
監督:リュック・ベッソン
脚本:リュック・ベッソン
製作:リュック・ベッソン
出演者:ジャメル・ドゥブーズ、リー・ラスムッセン・・・etc
【点数】 ★★★★★★★★☆☆/ 8.0点
鬼才、リュックベッソンの、2000年代始めての監督作品。
パリを舞台に全編モノクロ映像で撮り上げた異色のラブ・ストーリー。
主演は「アメリ」のジャメル・ドゥブーズとスーパーモデル、リー・ラスムッセン。
ベッソンが、『アメリ』的なフィーリングで作ったとも言える一作。
◎あらすじ
パリに暮らすアンドレはギャング絡みの借金が原因で48時間後には殺されてしまう運命に陥ってしまう。絶望してアレクサンドル三世橋からセーヌ河を見下ろすアンドレ。何も思い残すことはないと覚悟を決めた矢先、隣に現われた美女が、いきなり川に飛び込んだ。思いもよらぬ事態に、とっさにアンドレも後を追い無我夢中で彼女を助け出す。これがきっかけで、この絶世の美女アンジェラは、戸惑うアンドレをよそに、彼の後を付いて回るようになるのだった…。
<allcinema>
『素晴らしきかな、人生』を思い出す作品。
天使は実在する!?と信じたくなるほど、この作品の天使は美しい。
いや、美女っていう意味で。このモノクロ映画特有の存在感に惹かれる。そして長身。
しかし、なんでこのブ男なダメ人間にこんな美女が手となり足となりくっついてゆくのか、それは彼女が天使だから・・・
ありえない設定、幼稚であり、etc、本作はフランスでも批判された部分があるが、
筆者としては、これは傑作です。
こんな美女とダメ男がくっつくのは、人間と天使という設定でなければ、逆に不自然であるからこそ、本作のストーリーは自然に感じる。
アメリのようなノリでパリを舞台にラブコメディを作ったこと、
そして、演出でジャンプカットのようにスピーディーに進む監督の演出が冴えまくっているなと、天使をモチーフにしたようなショットや、セーヌ川を渡るシーンの演出には特にうなりました。スピーディーかつコミカルで90分で収めたことは、いい仕事でしょう。
そして主演の二人、コミカルにしゃべりまくるジャメル、イエスマンで、美貌を駆使してスーパーマンのようになんでも解決してしまう寡黙なリーさん。『続・夕日のガンマン』のトゥッコとブロンディの役どころを思い出します。
しかしこれは、現代人へのメッセージ、ウソばかりついて借金ばかりして、自分をだましながら生きている邪悪な男の魂の浄化する仮定を描いており、
人と欺かない、疑わない、愛の大切さを、美しいパリとリーさんと共に描いた点が素晴らしいと思いました。
そう考えると、天使のような存在によって、邪悪な魂の浄化劇を、レオンからずっと描いてきているのかもしれない。
心を病んだ現代人が見るにはいいセラピーになりえる映画である意味で、わたしは本作は素晴らしいと思います。
ただ・・・ややネタバレになるが、本作のラストにはがっかりでした。
前編を通してモノクロのパリの世界が幻想的で美しく、ラストシーンも、下手なオチではなく、レオン的な、なんともやるせないが現実的な結末に期待していたのだが――妄想のような天使劇を肯定するようなラストには、ベッソン、どうしちゃったのさ!!
まあ観客を喜ばせたくて制作した映画らしいので、追い詰められてモテモテ状態になる主人公に自己投影する人が多く、それによって生きる希望を見出せる一作にしたかったというオチがあるのかもしれないが・・・しかし、やはりラストはなんだなああ。
アンジェラ、エンジェルA・・・ある天使の物語ってとこですね。
kojiroh