『後妻業の女』(2016年、日本)――70点。高齢化社会コメディなサスペンス映画。


『後妻業の女』(2016年、日本)――128min
監督:鶴橋康夫
脚本:鶴橋康夫
出演者:大竹しのぶ、豊川悦司、尾野真千子、長谷川京子、水川あさみ・・etc

【点数】 ★★★★★★★☆☆☆/ 7.0点

※リアルタイム映画評

黒川博行の「後妻業」を、大竹しのぶと豊川悦司の共演で映画化。「愛の流刑地」「源氏物語 千年の謎」の鶴橋康夫が監督、小夜子役を大竹、柏木役を豊川が演じ、尾野真千子、長谷川京子、永瀬正敏らが共演。

映画館での予告編でよく見て、インパクトがあったので、気になって飛行機の中で視聴してみました。

意外とコメディとしてもリアル高齢化社会ドラマとしても見ごたえあり。

◎あらすじ
結婚相談所主催のパーティで知り合い、結婚した小夜子と耕造。2年後に耕造は死去するが、娘の朋美と尚子は、小夜子が全財産を受け継ぐという遺言証明書を突きつけられる。小夜子は、裕福な独身男性の後妻となり、財産を奪う「後妻業の女」で、その背後には結婚相談所所長の柏木の存在があった。一方、父親が殺害されたと考える朋美は、裏社会の探偵・本多を雇い、小夜子と柏木を追いつめていく。

<映画.comより>

ずばり、見ごたえあるコメディタッチのサスペンス映画。

こちらも、現代の高齢化社会の中で必要悪のような存在を実写かしており、映画のデキというより、このビジネスについての描写が見れてことが面白かったです。

後妻業ビジネスのディティールを、被害者、探偵、そして3つの巴のような構造で、大阪を舞台に展開されて、一見の価値は間違いなくある現代チックな映画です。

主演の大竹しのぶもいいですが、トヨエツです。なんと言っても、関西弁をしゃべるトヨエツに痺れる。
2017-01-05_222245

2017-01-05_222302

今、トヨエツはこんな渋い演技をするんだと、素直に楽しめました。カネのやりとりや質屋、北新地での夜遊びなど、ディティールが非常に楽しめるビジネス映画でもある。

つるべいのサオ師の役柄や、脇役も冴えており、
「日本中が札束にもうとった・・・」の堅気じゃないかたり口など、
2017-01-05_222348
かつ大阪文化前面に押し出しているので、関東圏の身としては大阪ノリが楽しめてよかったなあと。

2017-01-05_222636

ただ一度みたらもうお腹一杯で、映画としてはなかなかサスペンスタッチで盛り上がる部分もありましたが、イマイチ展開が微妙だなと。

このテーマと貫禄ある演技人の活躍は一見の価値ありなので、後妻業ビジネスに興味ある方は必見です。

kojiroh

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中