『ゲティ家の身代金』(2018年、アメリカ)――80点。優れた金融サスペンス映画

監督 リドリー・スコット
脚本 デヴィッド・スカルパ
原作 ジョン・ピアースン「ゲティ家の身代金」(Painfully Rich: The Outrageous Fortunes and Misfortunes of the Heirs of J. Paul Getty)

出演者 ミシェル・ウィリアムズ、クリストファー・プラマー、マーク・ウォールバーグ、チャーリー・プラマー、ティモシー・ハットン、ロマン・デュリス

【点数】 ★★★★★★★★☆☆/ 8.0点

※リアルタイム映画評

2018年5月に劇場で見て、そのままになっていたレビューを拾い上げて再UPします。

1973年に起こったアメリカの大富豪ジャン・ポール・ゲティの孫が誘拐された事件を、「オデッセイ」「グラディエーター」など数々の名作を送り出してきた巨匠リドリー・スコット監督のメガホンで映画化。ゲティ役をケビン・スペイシーが演じて撮影されたが、完成間近にスペイシーがスキャンダルによって降板。クリストファー・プラマーが代役を務めて再撮影が行われ完成した話題作。

◎あらすじ
73年、石油王として巨大な富を手に入れた実業家ジャン・ポール・ゲティの17歳の孫ポールが、イタリアのローマで誘拐され、母親ゲイルのもとに、1700万ドルという巨額の身代金を要求する電話がかかってくる。しかし、希代の富豪であると同時に守銭奴としても知られたゲティは、身代金の支払いを拒否。ゲイルは息子を救うため、世界一の大富豪であるゲティとも対立しながら、誘拐犯と対峙することになる。
<Eiga.comより引用>

ずばり、普通のサスペンスかと思って劇場で鑑賞しましたが、サスペンスの枠を超えて金融映画の要素があり関心しました。

2018-12-12_182017.png

2018-12-12_181846

この映画には、ゲティ氏がどのように金持ちになったかディティールが描かれています。

・大金持ちなのにドケチ
・相場より安く買うべく値切る

これを徹底して、結果的に美術品を無数に買い集めています。

原題:All the Money in the World

これは単なる誘拐サスペンスではなく、非常に楽しめました。

スキャンダルで失脚したスペイシーの代わりになったプラマーですが、オスカーノミネートされる貫禄であり、他にもマークウォールバーグの演技も冴えていた。

2018-12-12_181600.png

予告編では陳腐な誘拐サスペンスに見えましたが、金融要素と、あと残虐なシーンもあり、さすがリドリースコットが監督するだけあり、いろんな観点から見ごたえある一作でした。

Kojiroh

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中