『帰ってきたヒットラー』(2015年、ドイツ)――85点。ブラックコメディ&タブー映画


『帰ってきたヒットラー』(2015年、ドイツ)――116min
監督:デビッド・ベンド
脚本 :デヴィット・ヴェント
原作 :ティムール・ヴェルメシュ
出演:オリバー・マスッチ、ファビアン・ブッシュ、クリストフ・マリア・ヘルプスト、カーチャ・リーマン、フランツィシカ・ウルフ

【点数】 ★★★★★★★★☆/ 8.5点

2~3年前に話題となった小説が映画化されており、Amazon Primeにて視聴。

ヒトラーが現代によみがえり、モノマネ芸人として大スターになるというドイツのベストセラー小説の映画化。

●あらすじ
服装も顔もヒトラーにそっくりの男がリストラされたテレビマンによって見出され、テレビに出演させられるハメになった。男は戸惑いながらも、カメラの前で堂々と過激な演説を繰り出し、視聴者はその演説に度肝を抜かれる。かつてのヒトラーを模した完成度の高い芸として人々に認知された男は、モノマネ芸人として人気を博していくが、男の正体は1945年から21世紀にタイムスリップしたヒトラー本人だった。
<映画.comより>

ずばり、非常によくできた映画で驚きました。

テレビやインターネットが普及したこの時代にヒットラーが再来するとどうなるか?という原作の面白さもありますが、映像化する上でまず主演のオリバーマスッチが完全にヒットラーになりきっており、その演説の鋭さに圧倒されました。

かつ、セミドキュメンタリータッチになっており、本当にドイツ中を巡り実際の生インタビューも含んだ作りになっており、フィクションと思えないリアリティを醸し出しています。

物まね芸人として成功するヒットラーの姿からは、現代ドイツ国民もこういう激しい風刺と皮肉によって社会を楽しませる人物を求めているようにも。

特に印象的だったのが、カーチャ・リーマン演じるベリーニ女史です。

ヒットラー時代は映画監督のレニ・リーフェンシュタールがメディア制作に置いて重要な役割を果たしていましたが、現代ではその役割をベリーニ女史が担っているような気がしてなりませんでした。

ともかく、ドイツの社会問題をドキュメンタリーしつつヒットラー芸人が強烈なブラックコメディを展開し、2010年以降で必見の1本かもしれません。

kojiroh

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中