『シャンハイ』(2010年、アメリカ=中国)―105min
監督:ミカエル・ハフストローム
脚本:ホセイン・アミニ
出演:ジョン・キューザック、コン・リー、チョウ・ユンファ、菊地凛子、渡辺謙 etc
【点数】 ★★★★★★☆☆☆☆/ 6.5点
なんだか気軽に見れる新作に近いスペクタクル映画をGEOで探していて、目に止まった一作。『シャンハイ』。戦時中のシャンハイを舞台にし、ケンワタナベなど国際的スターが集結したこの一作は、以前劇場でトレーラーで見て面白そうだと思った。しかし評判は微妙で、日本でヒットした記憶もなければ、金かけたわりには赤字になったクソ映画な臭いもぷんぷんする。
まあでも寝る前の暇つぶしにクソ映画鑑賞もまた一興だと思っている筆者はレンタルを決意。
◎あらすじ
1941年、太平洋戦争開戦前夜の上海。そこは、列強各国が互いに睨み合う複雑な均衡の上に築かれた妖しくも危険な“魔都”。米国諜報員のポール・ソームズは、親友でもある同僚コナーの死に直面する。上官から彼が裏社会の大物、アンソニー・ランティンの動向を探っていたことを告げられ、新聞記者の身分を使ってコナーの死の謎を追うよう命じられる。さっそくランティンに近づくソームズ。やがて捜査線上には、ランティンの妻で謎めいた美女アンナ、日本軍情報部のトップを務める大佐タナカ、コナーの愛人で忽然と姿を消した女スミコら、事件のカギを握ると思われる男女が浮上してくる…。<ALLCINEMAより>
なんというか、思ったよりは悪くなかった。そこそこ面白い。
出演陣も豪華で、日本語・中国語・英語、それぞれの言葉が楽しめる。
なんと言っても世界のケンワタナベが出ているのが嬉しい。がしかし、ほぼジョンキューザックとコンリーの映画。いや、しかしキューザックの演技は冴えないので、やっぱりコン・リーがほぼ主演。
菊地凛子なんて別にほとんどセリフもないし影の薄い役なので、キーマンではあるがなんだか扱いが可哀想。
戦争の波乱の中で、ロマンチストな恋に憧れる愚かな男を描いた映画ではあるが、なんともそのテーマ設定が中途半端だった。そのせいでヒット作にありそうなベタさやヒロイズムがなく、こりゃロングランする映画じゃないなという所感。
さらにかなり反日な映画で、日本軍をすごく残忍な悪人として描いている。別にそれは公平で中立な目線で描いているならいいが、中国的な反日エンターテイメントのような扱いの大スペクタクルになっているようで、個人的にはこの映画の視点や政治的立場にはあまり感心できない。
とは言っても完全な駄作かというとそうでもなく、ケンワタナベの存在感はやはりいい。『インセプション』ぐらい活躍してくれたらもっと面白かったが、軍人に扮した彼の英語が聞けただけでも満足。『硫黄島の手紙』を思い出した。
さらに40年代のシャンハイを舞台にしているのが興味深かった。完全に再現されたかつての上海の歴史を感じられる。異国の人々が集まり国際ハブになっていた中国主要都市、そこで生まれる愛憎劇、陰謀。
そんなわけで面白い部分もあるが、やっぱり不完全燃焼で中途半端であった。特に後半はわりとグダグダ。ラストシーンも手抜きというかわりとクソ映画。前半のカジノのシーンとかなかなか好きだったが、まあつまり40年代の上海と、コンリーの妖艶な美貌と、ケンワタナベの英会話を楽しむには十分な映画でした。
そこそこ金も掛かっているので、完成度は微妙だが僕としては十分に楽しめましたね。
kojiroh